法界寺は藤原氏の北家にあたる日野家の菩提寺です。本尊は薬師如来で、地元では「日野のお薬師さん」と呼ばれ、日野薬師または乳薬師として親しまれています。寺伝によると、藤原家宗が慈覚大師円仁より伝教大師最澄自らが彫った薬師如来の小像を譲り受けてお祀りし、その後永承6年(1051年)に日野資業が薬師如来像を造ってその小像を胎内におさめ、薬師堂を建立したことがこの寺のはじまりです。当時は観音堂、五大堂など多くの堂塔が立ち並んでいましたが、承久の乱などで罹災し、今では本堂薬師堂と阿弥陀堂を残すのみとなりました。
 秘仏 本尊薬師如来は日野家一門の繁栄や疫病平癒を願って祀られましたが、胎内に最澄自刻と伝わる特別な薬師如来を納めていることから、お腹に赤ちゃんを宿している母親の姿と重ね合わせられ、特に女性からの信仰を集めてきました。日野富子も安産祈願をされたと伝わっており、子授け・安産・授乳などのご利益にあやかり、多くの人々が手を合わせてこられた仏様です。
 阿弥陀如来は藤原時代に浄土思想や末法思想が流行するなかで造られ、その優しいお顔立ちが特長です。この阿弥陀如来を中心として、四天柱や天井には壁画が描かれています。阿弥陀堂創建当初は、極彩色で堂内全体にも供養菩薩が描かれ、堂内全体で極楽浄土を表現していたそうです。時代を超えた現在でも、四天柱が取り囲む内陣は当初のまま遺っており、当時の貴族が求めた極楽浄土の世界や国風文化の一端を感じることができます。また、浄土真宗を開かれた親鸞聖人が御幼少のころに初めてご縁を結ばれた仏様とも伝えられ、藤原時代の姿をそのまま今に遺す阿弥陀如来、阿弥陀堂はともに国宝に指定されています。
法界寺を建立した日野資業
薬師堂には子の成長を願ってたくさんのよだれかけが奉納されている
創建当時の姿をそのまま遺す阿弥陀堂内陣